あなたの出来る事は
まだまだたくさんあるはずです!
ぜひ『ときの森』で一緒にやってみませんか?
リハビリテーションって?
「リハビリをしましょう」など最近では耳慣れた言葉ですが、
[リハビリテーション]は専門職による機能回復訓練の意味だけではありません。
「リハビリテーション」(Rehabilitation)は、
re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)という意味から成り立っています。
機能回復にとどまらず「自分らしく生きること」を取り戻すために行われるすべての活動がリハビリテーションなのです。
介護を考えるタイミングは人それぞれですが、
ご本人もご家族も、みんなが笑顔になれるよう
介護の悩みをお聞かせください。
ごいっしょに最善の方法を考えましょう
デイサービスときの森はこんな所!
お一人おひとりの、こころに寄り添う対応で、適切なケアを目指しています
出来ないことが増え、思うように暮らせない事で
ご本人も、ご家族にもいろいろな負担が生まれてきます。
ときの森は、利用者様の身体機能をAI評価する最新システム導入など
みんなが自分らしく生きるための『こころと身体』の
リハビリテーション※を行っています。
ときの森は利用者の身体状況を見える化し、
現場のアセスメントを支援しています!
日常の動作を楽しみながら行う『生活リハビリ』と、最新のAIを導入した『モーションAI』で身体状況を見える化。 数値による裏付けがより的確なケアへつながり、自分の事は自分でできる 喜びを取り戻していただけます。
これはイイ!!
適切なケアの提供と現在の様子をわかりやすく情報共有できます!!
理学療法士 前原直樹氏
リハビリ専門職がいない介護施設において、利用者様の身体機能を定量的に評価することは大きな課題でした。
しかし、モーションAIを導入したことで誰でも簡単に利用者様の身体機能を評価できるようになり、本人やご家族に分かりやすく、かつ根拠のある説明ができるようになりました。
また、これまでスタッフ個人の経験値や主観に委ねていた部分を、モーションAIを使うことで経験年数関係なく客観的な分析が可能となりました。
結果としてケアプラン内容の見直しや、ケアの質向上、スタッフ間での情報共有の統一など、当施設においてとても大きな利益をもたらしてくれています。
※ 「リハビリをしましょう」など最近では耳慣れた言葉ですが、[リハビリテーション]は専門職による機能回復訓練の意味だけではありません。 「リハビリテーション」(Rehabilitation)は、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)という意味から成り立っています。 機能回復にとどまらず「自分らしく生きること」を取り戻すために行われるすべての活動がリハビリテーションと言えます。
ときの森の『もりのキッチン』で只今リハビリ中!!
ときの森「もりのキッチン」で料理を作っていた私が、2023年突然脳梗塞で倒れ入院。 もう以前の自分には戻れないのか・・・。
一度は諦めた料理人、
もう一度あの頃の自分に戻る夢を手にする
元気を取り戻す基本のサービス
健康チェック 朝の元気習慣
健康チェック 朝の元気習慣
血圧・心拍数・体温、
体調確認
おはようございます。 昨日は眠れましたか? ご飯は美味しく食べる事ができましたか? 血圧や体温を測りながらお顔色や会話の中で、 その日の体調を察する事も大切にしています。
服薬管理
服薬管理もしていますので、お薬の飲み忘れの心配もありません。
水分摂取で脱水症予防
認知症の予防と活動に欠かせない、まずは一杯のお茶をどうぞ
自家製のウエルカムドリンクでお迎え!(夏季限定)
お休みの方には[命の水]をお持ちしています!!
お昼ご飯 食は元気の源
お昼ご飯 食は元気の源
口腔ケア
健康寿命に大きく関わる「口腔機能の向上」を大切にしています。
食事前に行う事で思いがけない事故防止にもつながります。
AIチェックによる的確な口腔機能評価で、最適なケアを提供しています。
自分で食べる喜び
毎食、不安なく食べる事ができるように工夫しています。
飽きないメニューや自分で選べるメニューの日など、 意欲のもてる食事を大切にしています。
トイレ訓練 自分で行ける喜び
トイレ訓練 自分で行ける喜び
健康体操 身体が動く自身
健康体操 身体が動く自身
お風呂 安心で快適
お風呂 安心で快適
ご家庭のような完全個浴!
着脱室有を設けていますので、脱衣時から入浴、着衣時まで プライバシーを保つ事ができる仕組みになっています。 安全な入浴を心がけています。 また、ご希望に合わせて、手の届きにくい足先や洗髪などの 対応を行っています。
お一人毎に清掃と
お湯の入れ替え
お一人ごとに、浴室の清掃とお湯の入れ替えを実施。お湯の量や温度も、お一人お一人の好みに設定いたします。
本物に触れる ゲストを招いて
本物に触れる ゲストを招いて
地域で活躍されるその道の著名な方を招いて 知識と教養を深める『午後のひととき』 また、音楽や芸能で活躍される個人やグループの方が 本格的な演奏や芸能を披露してくれる『ときの森シアター』 みんなで創り上げる「ときの森」を目指して 『ときの森定例国会』も開催されます。